☆ 2011.10.14 FRI ☆
今日は一番最初にワークショップをした小学校に公演で伺いました。
生徒さんの代表4名に乙女文楽・三番叟のワークショップをしたのは9月20日。
3週間以上経過しています。
果たしてどれくらい覚えていてくれるのかな。
<続きを読む>へ
この3週間、こども達は人形を遣っての
稽古をすることはできません。
事前ワークショップで人形を持った後、
次に持てるのは本番当日です。
(本番では本物の文楽人形を遣ってもらいます。)
なので、それまでは素稽古となりますが、
3週間前とは比べ物にならないほど
びっくりする程、よく出来ていました。
自分たちでいっぱい稽古をした時間が
目に見える形で舞台に乗りました☆彡
扇の上には幸福のタネ。
白の神と赤の神が
人々にしあわせの種を撒きます。
私の担当は生徒さん達のお世話係。
こども達が遣う道具の点検やセッティング、
着付けをしたり、お化粧をしたり。
本番前に舞台袖に控える
緊張気味の彼らを見守ったり。
人形は子どもたちとほぼ同じ大きさ。
全重量を腰で支えています。
本番直後の舞台上でのインタビューでは
感極まって涙ぐむ子も。
舞台袖から拍手を送っていた
講師陣も思わずもらい泣き(T_T)。
主催*文化庁 『子どものための優れた舞台芸術体験事業』
ジャンル*人形浄瑠璃/乙女文楽
公)現代人形劇センター/ひとみ座乙女文楽
【 巡回公演プログラム 】
傾城阿波鳴門/順礼歌の段※
乙女文楽*人形解説
事前ワークショップによる生徒さん達の発表
寿式三番叟
( 休 憩 )
増補大江山酒天童子/戻り橋の段※
※義太夫・三味線の生語りでお楽しみ頂きます。
編成*事前ワークショップ5名/巡回公演15名
コメントをお書きください